よくある質問

新卒採用に応募したいのですが、応募職種にはどのようなものがありますか?

総合職として採用され、半年間の研修後、希望職種に応じて、営業・技術・製造のいずれかに配属予定です。

求める人物像について教えてください。

これからのヤマウを一緒に盛り上げてくれるような方に入社いただきたいと考えています。

  • ヤマウの一員として自覚を持ち、行動できる人
  • 環境や市場の変化を楽しみ、その変化に対してチャレンジできる人
  • お客様の満足度を高めるために知恵を絞り、考え、行動ができる人
  • 積極的にコミュニケーションがとれる人

このような素質・伸びしろがある人をお待ちしています!

採用人数はどのくらいですか?

総合職社員を6名採用の予定です。

応募資格について教えてください。

2026年3月までに高専・大学・大学院(修士・博士)を卒業される方を対象としています。

どの学部・学科でも、応募は可能ですか?

もちろん可能です。現在も様々な学部・学科出身の社員が活躍しています。 入社後は座学での導入研修や、半年間の主要部門のローテーション研修を実施しており、一から会社や業務を理解していただける教育体制を整えています。
まず興味を持っていただけましたら、ぜひ説明会等にご参加いただければと思います。

選考には、どんな試験があるでしょうか?

書類選考と適性検査の後、面接になります。
面接では、どのように考え、どのような行動・経験をしてきたのかを聞かせていただいています。

選考の際に、提出する書類はありますか。

履歴書、成績証明書、卒業見込証明書が必要になります。内定後には健康診断結果の提出をお願いしています。
提出時期は選考中にお知らせします。

入社までに取っておかなければいけない資格はありますか?

普通自動車免許(AT限定可)のみ入社時に必要となりますが、現時点でお持ちでなくても選考に進むことは可能です(入社時までに取得をお願いしています)。
その他の資格に関しては、ございません。

配属先はどのように決められるのか教えてください。

入社後半年間の研修配属の後、希望職種に応じて、営業・技術・製造のいずれかに配属予定です。その後、みなさんの希望や適性、キャリアステップ、会社の状況などを総合的に判断し異動・転勤の可能性はございます。

入社後の研修について教えてください。

入社入社後約1週間はビジネスマナーなどの社会人基礎を中心とした導入研修を行います。その後、半年間かけて、営業・技術・製造の各部署をローテーションし、概要を学んでいただきます。各部署の基礎を学んだ後、配属先にてさらにOJTを行い、専門性を高めていきます。
また、個々人の成長にあわせた教育・研修体制として、外部研修への派遣やヤマウホールディングスグループ全体での階層別研修(役員・管理職・中堅社員・若手・2・3年目)や外部研修への派遣、資格取得支援も行っています。

社員数・平均年齢を教えてください。

2024年3月31日現在で社員数は452名、ヤマウホールディングスグループ全体では815名です。
また、社員の平均年齢は46.9歳です。

人事評価制度について教えてください。

部門、等級、役職に応じた評価項目を設定しており、目標を達成できたかどうか(成果)だけを評価するのではなく、業務に取り組む姿勢・熱意・努力といった観点からも評価する制度を導入しています。 
目標設定、進捗管理、フィードバックなど、様々な場面で上司が面談・サポートする機会を設けており、納得感や成長の実感を感じながら目標達成に向けて取り組むことのできる環境を整えています。 

入社後、転勤や異動はありますか?

総合職採用のため、転勤・異動の可能性はあります。
みなさんの希望や適性、キャリアステップ、会社の状況などを総合的に判断し、決定いたします。